上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:-- |
△
東伊豆のダイビングショップ、イエローフィンを中心としたフリッパーのブログです | ||
沢山の応援ありがとうございました~(*^^*)☆ ★2014年11月24日(月)第21回全日本スポーツダイビング室内選手権大会★ ★2009年1月~過去の練習会はこちら♪★ はい!続きましては・・・ ★タイムトライアル・トレーニング★ でました!ダッシュの練習です! ただ急いで泳ぐのでなく、フォームやペースを意識しながら泳ぎましょう! ダッシュする距離、本数、休憩時間などを変える事によって、色々な効果が得られますよ! 距離は:50m、100m、150m、200mなど様々です! 本数は:種目にもよりますが、5本~10本ぐらいがいいでしょう! 休憩時間: 1本1本の間の休憩時間(インターバル)が短ければ短いほど、心肺機能の強化になります! また、インターバルが長ければ長いほど、脚に乳酸(疲れ)が溜まり、脚力の強化になりますよ! なるべく時計を使い、サークル時間を決めておきましょう! 50mの練習であれば1分半~2分サークル。 100mの練習であれば2分~3分半ぐらいのサークルがいいと思います! 本数を重ねるので、1本目から全力を出してしまうと、とって~もバテます! 徐々にペースを上げるイメージで! 出来れば1本1本おおよそのタイムを計り、タイムが落ちていかないように心がけましょう! イーブンペース、または最後の2本ぐらいをトップスピードで出来ると素晴らしいですね~! 全力ではないにしても、かなり頑張って泳がなくてならないので、本数をこなすのはハードです! 途中で妥協したくなります! が!泳ぎきったその先には・・・・それはアナタにしか感じられないものがあるハズです! また、確実に体力アップ、ダイビングのスキルアップにも繋がりますので、各自のペースに合わせて練習してみましょう! メニュー例 ●50mダッシュ(1分30秒サークル)×5本 ●100mダッシュ(2分サークル)×5本 (を2セットとか。) ●200mダッシュ×2本 & 150mダッシュ×3本 & 100mダッシュ×5本(※IFCチームの本気モード練習ですので、かなりキツイです!) ●超本気全力ダッシュ50m×2本・・・「これは大会本番だ!」と思いながらの全力ダッシュ!(相当キツイです!腿がパンパンになります・・・) ●素足で全力バタ足・・・フィンを履かずに、思いっきりバタ足!キックの回転力強化になります! フィン擦れが出来てしまってフィン履くと痛い!な時などは、素足バタ足がオススメです! などなど、色々な組み合わせが可能です! 大会で短距離(50m&100m)に出場する方々は、やはり短かい距離をこなしていくのがいいと思いますが、同じような練習を繰り返していると、身体が飽きてきてしまいます。 長距離を泳いでみたり、ダッシュをしたり、ストレッチに時間をかけてあげたり、色々な練習をすることにより、常に身体に新鮮な刺激を与えてあげ、またその練習が何に効果があるのかを意識しておくといいですよ~! スポンサーサイト
皆さま!新年明けましておめでとうございます~!! 本年もなにとぞよろしくお願い致します! ダイビングもフリッパーも、健康のため、安全に楽しんでいきましょうね~!! 練習会in辰巳も目前に迫ってきましたので、新たに練習メニューをご紹介しまっす! ★ペースアップ・ロング★ 先日ご紹介した「LSD~ロング・スロー・ディスタンス~」とは、同じロングでも、こちらは序々にペースを上げていくロングとなります! 心肺機能のアップ!脚力の強化!そして諦めないハート作りに最適です! 例えば400mを泳ぐにしても・・・ 最初の100mはゆっく~りフォームチェック! 次の200m目は、ちょっとスピードアップ(50%ぐらいの力で)してみましょう! そして300m目は、さらにスピードアップ(70%ぐらいの力をだして)! さらにラスト400m目はもっとスピードアップ(80%ぐらいの力で)! といった感じに、序所にペースを上げていってみましょう! あくまでもご自分のペースで!上げられる速さの範囲内にしましょう! 最初はどれくらいのペースが50%やら70%やらが分からないと思いますが、 何回か泳いでいると自分のペースや限界がつかめてきますよ! 慣れてきましたら・・・400m、600m、800m、1000mといった感じに、色々な距離にチャレンジしてみましょ~! ペースを上げたり、長距離を泳いでいくと、疲れてきてフォームが崩れがちになります。 その「疲れた時」にいかにフォームを崩さずに泳ぐかがポイントとなります! 疲れてきた時にこそ、肩の力を抜いて冷静に自分のフォームを見つめてみましょう! が、それが難しいんですよぉ~~~~~~!!!!! 大会に出られたYFCの皆様! レース中の時の記憶ってありますか?僕は実はあまり無いのですが、ターン後の一番しんどい時、フッと息を吐いて肩の力を抜くことを意識したら、ゴール直前のスパートで不思議と脚も動かせました! 力任せに、がむしゃらに泳ぐと、余計な所に余計な力が入ってしまうのですよね! リラックスして、水を感じながら気持ちよく泳ぎましょ~!
ハァ~っと吐く息が白い今日この頃! 皆さん、風邪などひかれていませんか? ヒロでっす! 次の練習会in横浜国際まで、まだ半月ありますので、今回は泳げない時のための練習メニューのご紹介です! お仕事やご趣味の時間など、皆さま、なかなかプールに行けない事も多いと思います。 天気のいいお休みの日、家でテレビを観ながらゴロンしている時など、自宅にいながらにして出来ちゃう練習メニューをいくつかご紹介していきますね! ★泳げない時のための練習★ ●走る・・・ はい!いきなり家の中では出来ない練習でした・・・。 走る筋肉と泳ぐ筋肉は違うのですが、心肺機能が鍛えられます! あまり無理はせずに、体が温まる程度から始めていきましょう! また、下り坂はヒザにかかる負担が大きくなります! なるべく平坦な道か、やや登り気味ぐらいがいいでしょう! 夜道を走る場合には充分にお気をつけ下さいませ! ●腰入れ・・・ アキレス腱を伸ばす姿勢から、そのまま両脚を広げていきます。 前側の脚は90°ぐらいまで曲げ、後ろ側の脚は大きく伸ばし、しっかりつま先立ちです! 背筋をピーンと伸ばし、手はなるべく肩より上に上げましょう! 頭の上で手を組むのがベスト! その姿勢を10秒ぐらいキープしたら、前足側に体重を乗せ、体を起こします。 今度は、そのまま反対側の足を前に持っていきます。 10歩分ぐらい繰り返すと、かなり腿がイイ感じになってきますよ! 腿の前部やお尻の下の筋肉の筋力アップになります。 フリッパーに欠かせないダウンキックやアップキックに効果がありますよ! ●全力バタ足・・・ これはテレビを観ながらでも出来ます! 仰向けに寝て、上半身&両脚を20~30°ぐらい浮かせ、ゆるいV字になります。 ゆっくり深呼吸をしましょう! 呼吸を整えたら、大きく息を吸い込んで息を止め、思いっきりバタ足! しっかり大きく蹴ります! 20~25秒ぐらいで息ごらえの限界が来ると思います。 全力でキックする事により、キックの回転力を上げる練習になります! 短距離(50m&100m)に出場を狙う方々には、オススメのトレーニングですよ! ご自分のペースや、テレビの面白さと相談しながら(テレビ観ながらでしたら、CM1~2回分ぐらい)、 2~3セットがいいでしょう! また、呼吸が完全に整うぐらい休憩時間を長めにとると、脚に乳酸(疲れ)が溜まり、脚力アップになります! ●背筋運動・・・ 安定したフォームを作るには、腹筋と背筋が大事です! お気に入りの音楽をかけながら、ちょっとだけでもやってみるといいでしょう! 続ける事により、最初はキツくても、だんだんそのキツさが軽減してきますよ! これからの冬本番に備えて、暖房いらずのご自宅練習! チャレンジしてみて下さいね~!
はい! イエローフィンのヒロです! ウォーミングアップで体が温まったら、いよいよ練習開始! 「ただ泳ぐ」のではなく、泳ぎながら「何に効果がある練習なのか」「自分はどこが弱いのか」などを意識しながら泳ぐと良いでしょう! 野球のトレーニングに、バッティングやピッチング、守備、ランニングなど、色々なメニューがあるように、フリッパーの練習メニューも様々! その練習により得られる効果も様々です! いくつかの練習メニューをご紹介していきますが、決して、「全てのメニューを1回の練習日でこなしましょう!」というものではないので、ご注意を! 「今日は〇〇をやろう!」な感じで参考にしてみてくださいね! まずは・・・ ★LSD~ロング・スロー・ディスタンス~★ 練習の名前は、学生時代に陸上部の練習で使っていた名前なので、あしからず! 長距離を泳ぐ事により、フォ-ム調整ができ、美しい泳ぎの練習になります! ダイビングも、中性浮力や流線型の姿勢により、早いエア消費が抑えられたり、水中生物に害を与えなくてすみますね! フリッパーも良いフォームで泳ぐ事が大切です! 目標タイムを出すにも、疲れずに泳ぐにも、まずフォームから! この練習では、速く泳ぐ事よりも、ゆっくりと泳ぎ自分のフォームを見つめましょう! 本当にゆっくりで大丈夫です! ご自分の体力と相談しながら、400~1000mぐらいを泳いでみましょう! ![]() 体を水平にする事を意識し、両脚が水面より上に出すぎないよう、しっかりと蹴り下ろしましょう! 肩に力が入りがちなので、力を抜いてぇ楽~に! 「自分は水面を滑走する船だぁ~!」な、イメージで! |
||
Copyright © Yellowfin Flipper Club All Rights Reserved. Designed by 無料ゲーム-ダンボール Template by タイラーぶろぐ |